電気工事士の仕事と専門学校一覧

電気工事士

仕事の内容

配電図や配線の施工を行う

 電気設備に不備があると、電化製品などが動作しないだけでなく、火災などの危険にさらされることになる。そのため電気工事は、専門の資格をもった技術者が行わなければならないと法律で決められている。その技術者が電気工事士で、住宅やビル、工場や商店などの建設・改装を行うときの電気工事、例えば電灯やコンセントを設置するために必要な配線や、照明器具の設置などを担当する。

働き方と生活

日中の工事がメインだが夜間に行われることも

 電気工事会社やビル管理会社などで働くのが一般的だ。日中に工事が行われる場合が多いが、日中の工事が難しいときや緊急の場合は、夜間に工事を行うこともある。また、職場によっては交替制で夜勤があることもあり、緊急事態が発生した場合には即座に対応しなくてはならない。


ふさわしい人

作業の正確さ、慎重さが求められる

 電気工事は感電の危険性があり、配線の組み方を間違えてしまうと火災にもつながりかねない、危険と隣り合わせの仕事だ。また、高所での作業も少なくなく、安全には十分に気をつける必要がある。そのため、冷静で、慎重かつ正確に作業を進めることができる人が向いている。

将来展望

今後も建築物の工事に欠かせない存在

 電気は私たちの生活になくてはならないものであり、配電を担当する電気工事士の存在は欠かすことができない。新築やリフォーム、ビルに入居する際は、多くのケースで電気工事が必要となってくるため、今後も一定の需要が見込まれるだろう。

収入

勤務先により異なる

関連する学校

地域・都道府県

27件の専門学校

全27件中1〜10件目を表示

関連サイト

(財)電気技術者試験センター : http://www.shiken.or.jp/