航空管制官の仕事と専門学校一覧
航空管制官

仕事の内容
レーダーや無線電話を使って航空機を誘導
航空機が安全に飛行できるように、レーダーや無線電話などを使って、地上から操縦士に情報や指示を送っているのが、航空管制官だ。飛行場内の航空機、滑走路、車両などを監視し、航空機に離着陸の許可や方法を指示する飛行場管制業務が主な仕事だ。そのほか、空港周辺空域にいる航空機に、進入や出発の順序、経路、上昇などの指示を出す進入管制業務や、監視レーダーなどを使って着陸する航空機に高度とコースを指示し、誘導する着陸誘導管制業務などがある。
さらに、全国に4か所ある航空交通管制部では、日本列島周辺の空を監視して、飛行中の航空機を管制している。
働き方と生活
交代制で、夜勤や早朝・深夜の勤務もある
勤務時間帯は、定時に勤務する場合と、交代制で勤務する場合があるが、多くは交代制を採用しているようだ。
国際空港や航空交通管制部に勤める場合は、24時間態勢となるため早朝や深夜の勤務もある。また、空港は年中無休のため、休日は土日や祝日に関係なく交代で取る。
ふさわしい人
的確な判断力と責任感
航空機の管制業務は少しのミスも許されないので、まず的確な判断力と、プレッシャーに負けない強じんな精神力、そして責任感がある人に適している。また、最先端の通信機器などを操作する必要があるので、機械に強いことも条件だ。
勤務中は緊張の連続なので、集中力や体力、そして、細部にまで気を配れる細やかさも必要だ。さらに、航空機に対し英語で指示を出すので、英語力も求められる。
将来展望
空の交通過密化で重要性が増す
航空機の利用者が増え、新空港の建設や路線の拡張が進められてきたことにより、一部の地域では空の交通が過密化しつつある。ただ利用者数は景気の状況によって左右されるため、増減があることも考えられる。しかし、空の安全確保と効率的な運航に責任を持つ航空管制官には、今後も重要な役割が期待されている。
月給 約20万円(航空管制官採用試験合格者が研修修了後に支払われる給与)
0件の専門学校
検索条件に一致する結果がありませんでした。
条件を変更して、再度検索してください。
関連サイト
航空交通管制 : http://www.kuwaseek.jp/atc/index.html
航空実用事典 : http://www.jal.co.jp/jiten/
国土交通省 : http://www.mlit.go.jp/