システムエンジニアの仕事と専門学校一覧

システムエンジニア

仕事の内容

使い手のニーズに合ったソフトを開発する

 コンピュータを動かすためのプログラム(作業手順や命令、いわゆるソフトウェア)と、ハードウェア(機械)とを組み合わせ、利用者のニーズに合ったコンピュータシステムを設計する技術者がシステムエンジニア(SE)である。
 まずは、システム化する業務内容を分析し、それに合ったハードウェアを選定して、ソフトウェアの基本設計をする。設計ができたら、プログラマーに指示して作成に取りかかる。
 その内容は、給与計算システム、交通管制システム、放送システム、工場の自動化システムなど多岐に渡る。システム化にあたっては、対象となる業務をよく理解していることが大切である。

働き方と生活

締め切り前には残業が続くことも

 システムエンジニアの勤務先は、コンピュータメーカー、一般企業の情報処理部門、ソフトウェア開発の専門会社などが一般的だ。仕事は時間的にも内容的にもハードで、締め切りに間に合わせるために夜遅くまで働くことも珍しくない。また、故障やトラブルが発生したときには、復旧のために休日返上になることもある。


ふさわしい人

優れた分析力や柔軟性が必要

 まず、コンピュータに対する関心が人一倍強いことが基本条件。そして、情報収集力や分析力、計数能力に優れ、物事を総合的にとらえることのできる人に適している。
 また、システムエンジニアは独創性があるかどうかで能力が判断されることが多く、柔軟な考え方や、時には芸術的な感性も要求される。複数のエンジニアが協力してシステムを構築することも多いので、協調性も必要である。

将来展望

システムの複雑さが増し分業化、専門化が進む

 コンピュータの技術革新を背景に、システムエンジニアの果たす役割はさらに重要になっている。ソフトウェア開発会社やコンピュータメーカーだけでなく、一般企業でも高度な専門知識を持った人材の確保が課題になっている。
 そうした状況の中、独立開業するシステムエンジニアもいて、分業化、専門化が進んでいる。

収入

平均給与 約37万5000円(2007年厚生労働省調査)

関連する学校

地域・都道府県

189件の専門学校

全189件中1〜10件目を表示

関連サイト

NTT : http://www.ntt.co.jp/

TOSHIBA : http://www.toshiba.co.jp/index_j2.htm

末広ページ 情報処理技術者試験 : http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/

NEC : http://www.nec.co.jp/

HITACHI : http://www.hitachi.co.jp/

オムロンソフトウェア : http://www.omronsoft.co.jp/

OKI : http://www.oki.com/jp/

日本ユニシス : http://www.unisys.co.jp/