プログラマーの仕事と専門学校一覧

プログラマー

仕事の内容

コンピュータを動かすプログラムを作成する

 大量の情報を迅速かつ正確に処理するため、コンピュータにはあらかじめプログラム(情報処理の手順を命令する文章)が組み込まれている。このプログラムを、コンピュータ用の特別な言語を使って作成するのが、プログラマーだ。
 コンピュータ関連の仕事には、大きく分けてシステムエンジニアとプログラマーがあるが、プログラマーは、システムエンジニアが設計したシステムに従ってプログラムを作成する専門家だ。作成したプログラムでコンピュータが正しく動くかどうか、何度も確認を行う。プログラムには、数日でできるものから、数十人で何年もかけて作る大規模なものまである。

働き方と生活

フレックスタイム制を採用している職場も多い

 プログラマーの勤務先はコンピュータメーカーやソフトウェア開発会社、情報処理サービス会社などが主だが、一般企業や官公庁、研究機関などにも活躍の場が広がっている。
 勤務はかなりハードで、納期に間に合わせるために夜遅くまで働くこともある。そのため、フレックスタイム制を採用する会社も多い。


ふさわしい人

論理的な思考力と根気強さが必要

 プログラミング言語などの抽象的な記号を使い、膨大なプログラムを作成していく仕事なので、長時間のデスクワークも苦にしない根気強さが必要だ。仕事の性格上、物事を筋道立てて論理的に考えていく能力や、手順を一つひとつ正確に組み立てていく集中力も求められる。
 また、大きなプログラムを作成する際には、何人ものプログラマーが協力して仕事をするので、協調性も大切だ。

将来展望

コンピュータ社会の発展とともに高まるニーズ

 近年、コンピュータの技術革新はめざましく、コンピュータはますます社会に浸透している。それに伴い、システム開発の中核を担うプログラマーのニーズはいっそう高まっている。
 また、システムの専門化が進んでいるため、専門分野に応じたより高度な知識が求められるようになるだろう。

収入

平均給与 約28万7000円(2007年厚生労働省調査)

関連する学校

地域・都道府県

190件の専門学校

全190件中1〜10件目を表示

関連サイト

ビジネス能力検定サーティファイ : http://www.sikaku.gr.jp/

セガエンターテイメントユニバース : http://www.sega.co.jp/

アスキー : http://www.ascii.co.jp/