機械系研究・技術者の仕事と専門学校一覧

機械系研究・技術者

仕事の内容

あらゆる機械製品の開発、設計、製造に関与

 私たちは、家電製品や精密機械、輸送用機器、産業用機械など、様々な機械に囲まれて生活している。こうした機械製品の研究開発や製造などを行うのが、機械系研究・技術者だ。製品の構想から設計までを担当する研究開発(設計)技術者と、製品の製造工程を管理する生産技術者とに分かれ、両者がチームを組んで作業を進める。
 作業開始は、新しい機械の開発が決まってからであり、資料を収集し、材料、機能、構造、形、大きさなどを綿密に検討して、設計図を作製する。安全性やメンテナンス、納期、コストなどを考慮することも大切だ。製造段階に入ったら、製品が完成するまで、様々なチェックを行っていく。

働き方と生活

製品の納期に合わせて残業が続くことも

 機械系研究・技術者は主に民間企業に所属し、機械関係のメーカーを中心に建設会社など、幅広い分野で活躍している。
 勤務時間は基本的にほかの社員と変わりないが、製品の納期に間に合わせるために残業が続くこともある。大手メーカーなどではフレックスタイム制を導入しているところもある。


ふさわしい人

時代のニーズを設計に生かす創造力が必要

 機械に強いことはもちろんだが、強い探究心を持ち、緻密でユニークな発想ができる人に適している。特に民間企業では、先端技術の開発をめぐって日々競争が繰り広げられているため、積極的にニーズをつかみ、それを開発に生かすことができる創造力が求められる。また、大がかりなシステムの開発では、プロジェクトチームを組んで進めるのが一般的なので、協調性やリーダーシップも大切だ。

将来展望

他分野との融合が今後の課題

 機械産業界は最近、高度情報ネットワーク化や、他分野との技術融合など、大きな技術変革の時代を迎えている。中でも期待されているのが、電子、電気、物理、化学、生物など、多様な分野と機械工学を結合した新技術の開発だ。したがって、これからの機械系技術者には、幅広い科学知識を持った人材が求められていくだろう。

収入

初任給 約20万円(大手機械メーカーの場合)

関連する学校

地域・都道府県

35件の専門学校

全35件中1〜10件目を表示

関連サイト

財団法人日本自動車研究所 : http://www.jari.or.jp/

HITACHI : http://www.hitachi.co.jp/

経済産業省 : http://www.meti.go.jp/index.html

川崎重工 : http://www.khi.co.jp/index.html

独立行政法人産業技術総合研究所 : http://www.aist.go.jp/index_j.html