歯科衛生士の仕事と専門学校一覧

歯科衛生士

仕事の内容

歯の保健指導や予防処置を行う

 医師の診療を看護師が補佐するのと同様、歯科医師の治療を補佐する「歯科医院の看護師さん」が、歯科衛生士だ。
 歯科衛生士は、歯科医師の指示によって歯石を除去したり、フッ素化合物を塗ったりして、虫歯や歯周病などの予防処置を行う。患者に歯の磨き方を指導するなど、歯の健康指導も歯科衛生士の大事な仕事だ。
 また、歯科医師が治療しているときは、患者の横で、器具の受け渡しなど歯科医師の補助をしながら、患者の状態に気を配る。治療器具の洗浄や薬の管理、治療後の後始末などもする。
 なお、現在のところ歯科衛生士の大半が女性だ。

働き方と生活

勤務時間は規則的で事務員の役割を担う場合も

 勤務先は、病院の歯科と歯科医院が圧倒的に多く、そのほかに保健所や市区町村の保健センターなどがある。口の中で細かい作業を行うことが多いため、神経を遣う仕事だ。
 勤務時間はおおむね規則的である。また、小さな医院で事務員がいない場合は、歯科衛生士がその役割も受け持っていることも少なくない。


ふさわしい人

親しみやすさと手先の器用さが大切

 まず歯学全般に興味があることが必要だ。そして、幼児から高齢者まで、幅広い年齢層の人たちを対象に歯の健康や虫歯の予防について指導するので、親しみやすく、思いやりがあり、わかりやすく説明できる人に適している。
 また、狭い口の中で歯石を取り除いたり、薬を塗ったりするので、手先が器用なことも大切な条件だ。

将来展望

予防業務の担い手として活躍の場が広がる

 歯科医師1人に対し歯科衛生士2~3人が理想的と言われているが、今のところ、個人病院では1人のところもあり、全体的に不足気味だ。
 また、歯は悪くなる前の予防が大切という意識が一般に浸透し、学校などでは虫歯予防の教育が盛んだ。この点で、歯の健康指導、予防業務の担い手である歯科衛生士の活躍の場は広がりつつあると言える。

収入

平均給与 約24万1000円(民間病院の場合・2007年厚生労働省調査)

関連する学校

地域・都道府県

71件の専門学校

全71件中1〜10件目を表示

関連サイト

(社)日本歯科医師会 : http://www.jda.or.jp/

東京歯科衛生専門学校 : http://www.tdh.ac.jp/

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/

歯のページ : http://www.teeth.co.jp/index.html