作業療法士の仕事と専門学校一覧

作業療法士

仕事の内容

様々な作業を通じて心身機能の回復をサポート

 身体が不自由な人や精神に障害のある人を様々な作業を通じて治療、訓練し、社会復帰ができるように手助けするのが、作業療法士だ。
 作業療法士は、医師から処方せんを受けとり、患者の症状に合わせたプログラムを作成する。そして、木工、革細工、陶芸、手芸、絵画、書道、レクリエーションなどの作業を通じて、訓練、指導を行い、患者が日常生活をスムーズに送れるように心身機能の回復を図る。
 理学療法との違いは、理学療法が歩行など基本動作の回復に重点を置いているのに対し、作業療法は応用的動作や社会的適応能力を引き出すことを目的としている点だ。

働き方と生活

勤務時間は規則的だが職場によっては夜勤もある

 主な勤務先は、総合病院、リハビリテーション施設、精神科専門病院、肢体不自由児施設などだ。そのほか、保健所などに勤める人もいる。勤務時間は、医師や看護師に比べると規則的だが、職場によっては夜勤もある。
 就職後も知識と技術向上のため、研修会や講習会などへ参加する機会が多い。


ふさわしい人

患者の心をくみとる洞察力も大切

 作業療法士は、身体の仕組みだけでなく、人間の心理面にも通じ、患者の立場から考えられることが必要だ。また、患者と一緒になって作業ができる器用さや、わかりやすく作業を教える説明力、そして新しい発見を実際の治療に生かす応用力も求められる。
 長期のリハビリテーションが必要な患者も多いので、包容力や忍耐力、説得力、計画性があることも条件と言える。

将来展望

リハビリの専門家として期待が高まる

 障害者や高齢者の増加に伴い、リハビリテーション療法の充実が切実に求められている。リハビリテーションのスペシャリストとして、作業療法士には高い期待が寄せられており、将来性の高い職業と言える。
 また、これからは訪問作業療法や地域での医療、保健活動などでも活躍が期待されている。

収入

平均給与 約27万4000円(民間病院の場合・2007年人事院調査)

関連する学校

地域・都道府県

72件の専門学校

全72件中1〜10件目を表示

関連サイト

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/