臨床検査技師の仕事と専門学校一覧

臨床検査技師

仕事の内容

患者の血液や細胞、器官を多角的に検査する

 臨床検査技師は、医師の指示に従って、患者の血液や尿、便、脳などを検査する医療技術者だ。
 その仕事は、大きく分けて2種類ある。一つは、患者の血液や尿などから細菌やウイルスを調べ、病気の原因を探り出したり、組織片などを取り出して細胞の標本作りを行ったりする検体検査だ。もう一つは、脳波検査や心電図検査、心音図検査など、患者の身体の表面や内部の器官からデータを採る生体検査だ。
 また最近、従来の仕事からさらに専門化した職種として、がん細胞の発見を専門とする細胞検査士(スクリーナー)という職種があり、がんの早期発見に貢献している。

働き方と生活

勤務時間は比較的規則正しい

 主な勤務先は、大学の付属病院や総合病院の検査室などが挙げられる。また最近は、臨床検査を一手に引き受ける検査センターなど、病院以外での活躍の場が広がっている。
 勤務時間は、ほかの医療関係の仕事と比べると規則的と言えるが、病院によっては休日出勤や夜勤もあるようだ。


ふさわしい人

理系分野に強く観察力に優れた人

 検査、分析といった仕事の性質上、やはり理系、特に生物や化学などの分野に強い人が望まれる。また、的確な観察力や判断力、慎重さなども当然必要になってくる。そして、疑問があれば徹底的に追究しようとする粘り強さと向上心も欠かせない条件だ。
 患者と接することもあるので、思いやりや気配りも大切となる。また、ほかの医療スタッフと組んでチームの一員として医療に参加することもあるので、協調性も必要だ。

将来展望

健康な人を対象とした予防のための検査が増える

 病気の治癒率を上げるために、最近はさらに多くの検査項目が指示される傾向にあり、臨床検査技師の果たす役割はより重要になっている。
 また今後は、がん検診をはじめとする生活習慣病予防のための検診など、健康な人を対象とした検査にも重点が置かれていくと思われる。

収入

平均給与 約39万9000円(民間病院の場合・2007年人事院調査)

関連する学校

地域・都道府県

15件の専門学校

全15件中1〜10件目を表示

関連サイト

大阪府臨床検査技師会 : http://www.osaka-amt.or.jp/index.html

(㈱)SRL : http://www.srl-group.co.jp/

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/

国立がんセンター : http://www.ncc.go.jp/jp/