理学療法士の仕事と専門学校一覧

理学療法士

仕事の内容

患者の症状に合わせ治療を工夫

 病気や事故などで身体が不自由になった人たちの身体機能の回復を図り、社会復帰を手助けするスペシャリストが、理学療法士だ。
 理学療法士は、医師の処方に基づいて、患者に最も効果的な治療計画を立て、徒手療法(器具を使わない治療方法)、治療体操、歩行訓練などの運動療法や、電気刺激などの物理療法を施す。治療にあたっては、ほかの関連医療スタッフとも意見を交換し、全体として統一された方針で治療を行うように調整する。患者は、病気で身体が自由に動かせない人から、けがなどの後遺症が残った人まで様々なので、1人ひとりの症状に合わせて指導する必要がある。

働き方と生活

勤務時間は規則的だが交代制の場合が多い

 主な勤務先は、一般病院やリハビリテーション施設、老人ホームなどの福祉施設が挙げられる。仕事は、治療のため患者が足や腕を動かす手助けをしたり、患者の体を支えて歩行訓練をしたりと、体を使った作業が主となる。
 勤務時間は比較的規則正しいが、休日は交代制の場合が多いようだ。


ふさわしい人

心身機能に関する知識と忍耐力が必要

 仕事では生理学や運動学など多くの知識が求められるので、まず医学の分野、特に人間の心身機能や生理への深い関心が条件だ。また、治療や訓練の際、患者が体のバランスを取るのを手助けすることも多いので、体力も必要だ。
 さらに、リハビリテーションはすぐに効果が表れないことが多く、患者やその家族の精神的な負担も大きいため、思いやりや忍耐力も大切だ。

将来展望

活躍の場が増え質の向上が求められる

 最近は、交通事故や脳卒中などによる後遺症の治療を必要とする人が増え、福祉と一体となったリハビリテーション治療の充実が社会的課題になっている。今後は理学療法士としての技能の質の向上が重視されるようになりそうだ。
 また、病院だけでなく、社会福祉施設や保健所など、地域でのリハビリテーション治療でも活躍が期待されている。

収入

平均給与 約29万9000円(民間病院の場合・2007年人事院調査)

関連する学校

地域・都道府県

89件の専門学校

全89件中1〜10件目を表示

関連サイト

(社)東京都理学療法士会 : http://homepage3.nifty.com/tpta/

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/