医師の仕事と専門学校一覧

医師

仕事の内容

病気の原因解明やその治療に当たる

 医師は、病気の治療・予防やリハビリテーションに当たる臨床医と、基礎医学を研究する研究医とに大別される。臨床医はさらに、病院や診療所に勤める勤務医と、医院や診療所を自分で経営する開業医に分かれている。
 開業医は、レントゲン撮影、医薬品、医療機器の購入、看護師の確保など、診療以外の仕事も多く、多忙な毎日だ。研究医も、大学病院などで患者の治療に当たりながら研究活動を行うことが多く、仕事はかなりハードである。
 また、医師は、介護老人保健施設、教育・研究機関や保健所などの衛生行政、保健衛生業務などにも従事している。

働き方と生活

休日・夜間診療もあり24時間態勢での対応も

 労働条件は勤務医と開業医で異なる。一般的に若手医師ほど、大学病院や民間の大手病院などに勤務している場合が多く、年齢が上がると、開業医が占める割合が大きくなっている。勤務医は一般に極めて激務で、大手の病院では週1回程度の当直勤務もある。また、地域の当番医として、休日診療・夜間診療に当たることもある。


ふさわしい人

命に対する責任感と向上心が不可欠

 医師には日々進歩している医療技術や医学知識を吸収する知的向上心や、それを現場に生かす応用力が欠かせない。また、いろいろな医療専門スタッフとチームを組んで指示を与えることもあるので、リーダーシップや協調性も必要である。それに、不安な気持ちでいる患者や家族を思いやり、気配りできることや、ハードな仕事に耐えられるだけの体力があることも求められる。
 そして何よりも、人の命を預かっているという使命感を持っていることが大事である。

将来展望

医療と福祉の一体化が課題

 医師の数は増加傾向にあるが、産婦人科や小児科などの医師不足や、地域によって医師や病院の数に偏りがあることが問題となっている。
 今後は、高齢社会の本格化で高齢者専門医が望まれるなど、専門化や医療と福祉の一体化がさらに進むと予想される。

収入

平均給与 約94万8000円(勤務医の場合・2007年人事院調査)

関連する学校

地域・都道府県

0件の専門学校

検索条件に一致する結果がありませんでした。
条件を変更して、再度検索してください。

関連サイト

日本赤十字社 : http://www.jrc.or.jp/

国立国際医療センター : http://www.imcj.go.jp/imcjhome.htm

北里大学病院 : http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/

(社)日本医師会 : http://www.med.or.jp/