心理カウンセラーの仕事と専門学校一覧

心理カウンセラー

仕事の内容

心の病をいやすカウンセリングのプロ

 複雑な時代を反映して、様々な悩みやストレスで心の病気にかかる人も少なくない。そうした人たちの相談に乗り、対話や心理テストなどを通して、悩みの解決策を本人自らが探っていく手助けをするのが、心理カウンセラーだ。
 職場は児童相談所、心身障害者施設、病院、裁判所、企業の健康管理部門など幅広く、職場によって相談内容も違っている。例えば、児童相談所では、問題を抱えた子どもの心理テストを行い、直接カウンセリングを行ったり、児童福祉司などに助言したりもする。障害者施設では、発達の遅い乳幼児にかかわる相談や指導などを行い、病院では、精神科の患者の心理テストなどを行う。

働き方と生活

職場のかけ持ちで時間的に不規則になることも

 最近は学校や民間企業で健康相談室を設置しているところもあり、そうした施設に勤めるカウンセラーは、週に数日勤務の契約制であることも多い。そのため、数か所の職場をかけ持ちして、時間的に不規則になることもあるようだ。公的な病院や福祉施設などの採用の間口は狭く、常勤で働く心理カウンセラーは少ないと言える。


ふさわしい人

信頼を得る誠実さと幅広い視野が必要

 カウンセリングとは、対話しながら相手の悩みや不安感を解きほぐしていくものである。したがって、心理学の知識や技術だけでなく、誠実さや包容力が求められる。また、相手の言葉や動作から心の動きを読みとる洞察力も必要だ。
 さらに、心の問題は答えが一つではないことが多く、相手が置かれている状況や立場などを考慮し、総合的に判断する必要がある。そのため、心理学の分野だけにとらわれない幅広い視野を備えていることも大切な要素だ。

将来展望

ストレス時代に重要性が高まる

 ストレスとの戦いと言われる現代では、うつ病など、心の病にかかる人が増えている。また、不登校やいじめなど、子どもの心の問題も大きな課題となっている。こうした社会状況を受け、心理カウンセラーの果たす役割はいっそう大きくなっており、社会的地位も高まっていくだろう。

収入

勤務先により異なる

関連する学校

地域・都道府県

9件の専門学校

全9件中1〜9件目を表示

関連サイト

日本臨床心理士会 : http://www.jsccp.jp/

社会福祉法人 全国社会福祉協議会 : http://www.shakyo.or.jp/

(財)日本臨床心理士資格認定協会 : http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/