社会福祉士の仕事と専門学校一覧

社会福祉士

仕事の内容

福祉の手を必要とする人々を援助する

 社会福祉士の仕事は、心身に障害のある人や寝たきりの人など、なんらかの事情により日常生活を営むうえで支障があり、福祉の手を必要とする人々の相談に乗り、対策を考え、生活に必要な援助をすることである。
 例えば、公的な社会福祉施設などに勤務し、社会福祉主事として窓口で相談を受けたり、場合によっては直接相談者の家庭を訪問したりする。
 援助の内容は、生活費、教育費、医療費などの受け取り・支払い援助から、身体障害者に対する補聴器、車いすなどの支給、母子家庭の母子生活支援施設への入所手続き、ホームヘルパーの派遣など広範囲に渡っている。

働き方と生活

公的施設や病院、民間の福祉施設で活躍

 社会福祉士の資格が生かせる職場は、公的な福祉施設や病院、民間の福祉施設など多岐に渡っている。福祉施設の相談窓口などに勤務する場合、勤務時間は基本的に1日8時間程度だが、相談者の都合によっては夜間などに面談をすることもある。また、直接相談者の家庭に出向いて話を聞く場合もある。


ふさわしい人

相手の立場に立って考えられる人

 まず、社会をよくしたい、人の役に立ちたいという奉仕の気持ちと情熱を常に持っていることが大切だ。また、様々な問題の原因を把握し的確に判断する能力も欠かせない。さらに、不安や悩みを抱えている人々の立場に立って考えることができ、相手を勇気づけ、よりよい方向へと導くことのできる力も必要である。

将来展望

社会福祉の充実に伴い活躍が期待される

 福祉の充実と向上が課題となっている現在、福祉サービスの内容も多様化し、社会福祉関係のスタッフにも、より専門的な知識や技術が求められている。そのため、社会福祉士には専門性を生かした活躍がますます期待されている。
 病院や福祉施設、派遣事業を問わず、福祉事業はいずれも深刻な人材不足であり、優秀な人材の確保が課題となっているため、今後も確実にニーズはあると言える。

収入

初任給 約20万7000円(公的施設の場合)

関連する学校

地域・都道府県

37件の専門学校

全37件中1〜10件目を表示

関連サイト

ウェル 福祉・介護・保健・医療系専門職のためのソーシャルコミュニティ : http://www.wel.ne.jp/

社会福祉法人 全国社会福祉協議会 : http://www.shakyo.or.jp/

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/