社会教育主事の仕事と専門学校一覧

社会教育主事

仕事の内容

社会教育に携わる人々に助言や指導をする

 地域社会では、学校以外にも、公民館や社会教育センターなどいろいろな団体や施設で教育活動が行われている。社会教育主事は、このような社会教育活動を行っている地域のリーダーなどにアドバイスや指導を行う専門家で、地方自治体の教育委員会事務局に所属している。
 例えば、都道府県や市区町村の様々な生涯学習講座や社会教育講座などを企画したり、運営について指導を行ったり、自ら携わったりする。
 具体的には、まず地域の特性を調査したうえで講座の目標や内容などを設定し、ふさわしい講師を依頼するといったことが挙げられる。また、自ら各種の講座で講義することもある。

働き方と生活

勤務場所によっては休日が変則的になることも

 社会教育主事は地方公務員であり、教育委員会事務局に配属された場合、勤務時間は事務職の公務員同様、おおむね規則的だ。
 ただ、社会教育講座は平日の夜や土日に行われることもあるため、特に公民館などの施設で働く場合は、時間外勤務や休日出勤もあるなど、勤務時間が変則的になる場合がある。


ふさわしい人

社会教育への熱意と企画力

 まず、地域社会のために役立ちたいという熱意がある人に適している。そして、社会教育に携わる職員などを指導するので、高度な専門知識はもちろん、幅広い教養や協調性も求められる。
 また、その地域や団体が必要としていることを的確に察知する洞察力や、社会教育事業を企画・運営するための構想力、行動力も必要だ。

将来展望

生涯学習の活発化で重要性が増す

 社会教育主事は、社会教育の推進に欠かせない存在として重要性が認識されてきた一方で、各自治体の財政状況などの事情により、その数は減少傾向にある。
 しかしながら、生涯学習の奨励などで地域住民の学習意欲は高まっており、それに対応するための講座も数多くある。そうしたことから、社会教育主事への期待は今後ますます大きくなると思われる。

収入

地方自治体の給与表に従う

関連する学校

地域・都道府県

4件の専門学校

全4件中1〜4件目を表示

関連サイト

文部科学省 : http://www.mext.go.jp/

財団法人東京都スポーツ文化事業団 : http://www.tef.or.jp/