グラフィックデザイナーの仕事と専門学校一覧

グラフィックデザイナー

仕事の内容

印刷物からデジタル媒体まで幅広くデザイン

 書籍、雑誌、新聞、広告、ポスター、カタログ、パッケージ、CDジャケットなど、主に印刷物のデザインを行うのがグラフィックデザイナーだ。
 最近ではパソコンを使った制作が主流で、インターネットのWebサイトやCD-ROMの画面デザインなど、デジタル媒体のデザインを手がけることも多い。しかし、印刷技術やデザイン、イラスト、レタリングなどの知識が必要とされるのはこれまでと変わらない。
 特に広告作品では、イラストレーターやフォトグラファーなどとの共同作業が多く、この場合は、共同制作者の意図やアイディアをまとめ上げるアートディレクターの役割も果たす。

働き方と生活

会社勤務でもフリーでも生活は不規則になりがち

 グラフィックデザイナーは、広告代理店や一般企業の広告・宣伝部門、デザイン事務所などで働くほか、フリーで活躍することも可能。会社に勤める場合は、所属する組織によって労働条件などに差がある。デザインの仕事は予定どおりに進まないことが多く、会社勤務でもフリーでも、生活は不規則になりがちである。


ふさわしい人

自由な発想と手先の器用さが必要

 まずは抽象的なイメージを具体的に表現できる技術が必要。独創的な作品を作り出すには、美的感覚や柔軟な発想力が欠かせない。人の先を行く時代感覚も成功の条件と言える。
 仕事は一見華やかに見えるが、実際には細かい地味な作業も多く、手先の器用さや緻密さ、計算能力などが要求される。そして、自分のデザインを主張する説得力も必要だ。

将来展望

グラフィックデザインも専門化の時代

 広告をトータルに制作する場合はアートディレクター、書籍や雑誌の表紙などを扱う場合はエディトリアルデザイナーというように、グラフィックデザイナーの仕事も専門化、細分化している。これからめざす人は、どの分野が自分に適しているかを見極めて勉強する必要がある。
 今後もクリエイティブな作品を生み出すデザイナーへの需要は高いだろう。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

138件の専門学校

全138件中1〜10件目を表示

関連サイト

財団法人日本産業デザイン振興会 : http://www.jidpo.or.jp/

大日本印刷株式会社 : http://www.dnp.co.jp/index_j.html

TOPPAN : http://www.toppan.co.jp/

博報堂 : http://www.hakuhodo.co.jp/