インテリアデザイナーの仕事と専門学校一覧

インテリアデザイナー

仕事の内容

室内の企画や基本設計の段階からかかわる

 インテリアデザインとは室内設計のことで、その専門家であるインテリアデザイナーの仕事は、大きく二つに分けられる。
 一つは、住居やホテル、オフィスなど、あらゆる室内空間の環境設計を行う分野で、建築設計者や施工業者、依頼者などと打ち合わせを重ねながらデザインを進めていくものである。
 もう一つは、家具やカーテン、照明器具などのインテリア用品を設計する分野で、一定のコンセプトに沿ってデザインしていく仕事だ。
 このように、インテリアデザイナーは、企画・基本設計の段階から室内空間の創造にかかわることになる。

働き方と生活

納品の時期は極めて多忙

 一般的には家具メーカーや設計事務所などに所属し、基礎知識を習得しながら現場で実務経験を積んでいくことになる。実力をつけ、独立してデザイン事務所を設立する人もいる。
 勤務時間については、納品の直前になると多忙を極め、深夜や早朝、休日まで仕事が及ぶことも多くなる。


ふさわしい人

専門知識と美的センスが必要

 インテリアデザインの専門知識に加え、人間の心理や行動に通じていることも大切だ。また、美的センスや色彩感覚、造形能力も欠かせない。さらに、美術、建築学、工芸などの幅広い知識を身につけていることが望まれる。また、依頼者などとの折衝は重要なので、社交性や説得力も条件になる。

将来展望

「住」への関心が高まり需要も増加傾向

「衣」「食」を楽しむのと同じように、「住」でもテイスト(趣味、好み)が大切にされるようになり、家庭やオフィスにも、より生活しやすく、センスのよい環境が求められている。
 こうした中で、インテリアへの関心も高まっており、有能なインテリアデザイナーを求める動きはますます強まっていくだろう。
 なお、細やかな配慮が必要な仕事だけに、女性デザイナーも多く活躍している。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

73件の専門学校

全73件中1〜10件目を表示