声優の仕事と専門学校一覧

声優

仕事の内容

映像の裏側で声だけで演技する

 声優の仕事はアニメや洋画の吹き替えがメインだが、ラジオドラマやDJ、テレビのナレーションなどの仕事もある。最近は、CD-ROMやDVDソフトのナレーションなどの仕事も増えてきた。
 仕事はオーディションを受けて得る。一度演じたキャラクターは、よほどのことがない限り変わることはない。特にアニメのキャラクターと声優は切り離せないものである。キャラクターの人気が上がると、相乗効果で声優個人の人気も出る。かつて声優は「裏方」的な職業だったが、現在では、テレビやイベントに出演したり、CDを出したりと、アイドル並みのタレント活動をする人も出てきた。

働き方と生活

内容により収録が長時間に及ぶことも

 声優は、アニメや洋画の吹き替えの場合、映像の動きにタイミングを合わせながら、声だけで演技をしなくてはならない。そのため、高度な技術が求められ、たゆまぬ努力が必要だ。
 収録は放送局や制作会社のスタジオで行われる。収録内容によっては、早朝や深夜に行われることや、長時間に渡ることもある。


ふさわしい人

個性的な声と演技力の持ち主

 声優は、なんといっても声の魅力が一番大事である。それに加え、台本を読みこなす国語力や、聞きとりやすく話す表現力、声だけで感情を表現する演技力、映像の動きにタイミングを合わせる反射神経などが必要になってくる。声質を維持するための健康管理も重要である。
 また、最近は声優がタレントとして活躍することもあるため、以前はあまり重要ではなかったルックスや歌唱力も求められる場合がある。

将来展望

ゲームソフトなど新分野で仕事が増加

 パソコンや家庭用ゲーム機の普及に伴い、ゲームソフトがアニメ、映画に次ぐ声優の活躍の場になりつつある。
 また、BSデジタル放送、CS放送など新しい電波媒体の普及で、映画の吹き替えやCMナレーションなどの仕事も増える可能性がある。イベントなどの司会業も声優の活躍の場である。

収入

経験や能力により異なる(30分番組1本の最低出演料は1万5000円)

関連する学校

地域・都道府県

25件の専門学校

全25件中1〜10件目を表示

関連サイト

劇団俳協 : http://haikyo.or.jp/index.html

青二プロダクション : http://www.aoni.co.jp/

東放学園MEDIALIVE : http://www.tohog.com/