マーチャンダイザーの仕事と専門学校一覧

マーチャンダイザー

仕事の内容

新商品の開発から販売促進までかかわる

 「マーチャンダイジング(merchandising)」とは、商品の合理的な流通管理を意味する言葉で、マーチャンダイザーとは、一般的にアパレルメーカーや百貨店、量販店などに勤務し、商品開発から販売計画、予算管理など、トータルに商品計画を決定、管理する責任者のことを指す。
 例えば、アパレルメーカーのマーチャンダイザーは、市場調査や売り上げ動向を分析し、それに基づいて新商品の開発計画を立て、商品開発後には流通の場で販売促進活動を行う。また、ケースによっては、商品を仕入れるバイヤーに近い仕事にかかわったり、広告の制作や商品フェアなどの企画、開催に携わることもある。

働き方と生活

生産地へ出向くなど外出や出張も多い

 マーチャンダイザーの勤務先としては、アパレルメーカーや百貨店などがある。商品知識や経験が必要とされる仕事であるため、マーチャンダイザーとして第一線で活躍するようになるまでには、長い期間が必要だ。
 生産地や仕入れ先へ出向いたり、店舗を回ったりと、外出や出張も多い仕事だ。


ふさわしい人

経営センスやデータ分析力が必要

 流通の責任者なので、もし判断を誤れば大量の在庫を抱えるなどの損失を負うことになる。そのため時代を先取りする鋭敏な感覚や、企画、販売、流通をトータルに把握できる経営センスが求められる。
 また、販売計画は、消費動向をはじめとする様々なデータに基づいて決定していくので、分析して判断する能力も欠かせない。

将来展望

企業存続のかぎを握る重要な存在

 流通業界では常に激しい競争が繰り広げられている。そのため短期間に、いかに消費者のニーズに合った良質な商品を開発するかが、企業存続のかぎを握っている。そういった意味で、マーチャンダイザーは重要な存在であり、企業はその育成に力を入れている。
 現在はまだ一般にはなじみの薄い職種だが、今後は注目度が高まると予想される。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

58件の専門学校

全58件中1〜10件目を表示