アクチュアリーの仕事と専門学校一覧

アクチュアリー

仕事の内容

企業の数理業務すべてにかかわる

 生命保険会社や損害保険会社は、主に死亡や災害といった不確実な出来事を対象として扱う。もし、その発生頻度が想定を大きく上回ると会社の存続にかかわるため、商品開発の際には必ずアクチュアリーが企画に加わる。
 仕事内容は、保険商品の設計や収支予測、保険料の算定、配当率の決定、死亡率や事故発生率の調査・分析、事業費支出の管理などで、確率や数理統計の手法を使い、これらの数値を算出する。また、保険会社では、アクチュアリーが保険計理人として選任され、決算時に法定の確認業務を行う。そのほかの主な職場には、信託銀行、官公庁、コンサルティング会社、監査法人などがある。

働き方と生活

企業、団体、官公庁に所属して働くことが多い

 欧米諸国では独立開業しているアクチュアリーもいるが、日本のアクチュアリーは、ほとんどが企業、団体、官公庁などに所属している。
 取得が難しい資格のため、資格取得を希望する社員にはアクチュアリー講座へ出席できるように便宜を図ったり、取得後は、資格手当などを特別に支給する企業や団体もある。


ふさわしい人

数理の応用能力にたけた努力家

 確率や統計の手法を使ってデータを分析する仕事なので、数字に強いことが欠かせない条件だ。保険や年金制度は、数十年単位の約束ごとを管理・維持していくものなので、数学理論に精通し、数字を自由に駆使する能力が必要になる。また資格取得後も、時代や環境の変化に応じて新しい知識を得ていく必要があるため、常に学習意欲を持ち向上心のある努力家に向いている。

将来展望

活躍分野はさらに広がる

 高齢化の進展や経済情勢の変化などに伴い、国民の保険や年金への関心が高まっており、アクチュアリーの果たす役割は今後ますます重要性を増していくだろう。
 また、確率や数理統計のプロであるアクチュアリーには、その技術を投資や資産評価などいろいろな分野に活用し、企業の業績向上に貢献することが期待されている。

収入

勤務先により異なる

関連する学校

地域・都道府県

0件の専門学校

検索条件に一致する結果がありませんでした。
条件を変更して、再度検索してください。

関連サイト

(社)日本アクチュアリー会 : http://www.actuaries.jp/menu_j.html

(社)生命保険協会 : http://www.seiho.or.jp/

日本年金数理人会 : http://www.jscpa.or.jp/top.shtml

日本損害保険協会 : http://www.sonpo.or.jp/