シナリオライターの仕事と専門学校一覧

シナリオライター

仕事の内容

テレビや映画の台本を書く「話し言葉」の達人

 シナリオライターの仕事の領域は、映画、芝居など広範囲に渡り、特に放送局では日常的にシナリオライターが必要とされる。番組作りの基本となるシナリオ(台本)は、ドラマはもちろん、ドキュメンタリー、ワイドショー、バラエティーなどで用いられるが、通常、ドラマの脚本家をシナリオライターと呼び、バラエティーなどそのほかの番組の構成作家とは区別している。
 ドラマには、小説や漫画などの原作からシナリオを書き起こす場合と、オリジナルでシナリオを創作する場合がある。時には現地調査や資料収集、関係者への取材などを通して裏づけを取り、シナリオを仕上げていく。

働き方と生活

フリーランスで働くことが多い

 シナリオライターのほとんどはフリーランスであり、自宅などで仕事をすることが多い。仕事をする時間や休日は自分で決められるが、締め切り前など多忙な時期には徹夜になることもありうる。脚本を手がけたドラマがヒットすれば、一気に人気が出ることもあるが、売れっ子になれるのはひと握りだ。


ふさわしい人

豊かな人生経験と人間観察力

 シナリオライターに文章力や構成力が必要なのは言うまでもない。しかし、テレビドラマなどでは、それ以上に登場人物のキャラクター設定や、場面設定が重要になる。
 これらは日ごろの人間観察や取材、自分自身の人生経験から得られるため、好奇心旺盛で洞察力があり、経験豊かな人に向いていると言える。

将来展望

ドラマのヒットにシナリオの比重が増す

 かつては、シナリオライターは裏方的存在だったが、今では、だれがシナリオを書いたかが新番組のヒット予想の決め手になるほど重要な存在になっている。激しい視聴率競争に勝つため、各局とも、才能あるシナリオライターの発掘に力を入れている。
 また、BSデジタル放送やCS放送が普及する中、シナリオライターの活躍するフィールドはさらに広がりつつある。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

24件の専門学校

全24件中1〜10件目を表示

関連サイト

シナリオ・センター : http://www.scenario.co.jp/

社団法人シナリオ作家協会 : http://www.mmjp.or.jp/scenario/index.html

(株)文化放送 : http://www.joqr.co.jp/