アナウンサー、キャスターの仕事と専門学校一覧

アナウンサー、キャスター

仕事の内容

タレント並みの人気者だが訓練は厳しい

 ラジオやテレビでニュースの報道や実況を担当するアナウンサーは、私たちにとってとても身近な存在だ。昨今では、「何を伝えるか」よりも「だれが出演するか」に関心が集まるほどで、知名度もタレント並みである。
 しかし、アナウンサーとして入局しても、すぐに活躍できるわけではない。発声や敬語、放送用語などの訓練を徹底的に受けたあと、ようやく声を電波に乗せることができる。
 一方キャスターは、ニュース番組やトーク番組で総合司会者などとして、大学教授などの専門家と視聴者の間に立ち、ニュースの背景や社会的意味をわかりやすく解説する仕事だ。

働き方と生活

担当番組によっては早朝や深夜の勤務も

 勤務時間は各放送局の規定にもよるが、担当する番組によっては早朝や深夜に勤務することもあるようだ。また、台風や地震などの災害時には、速報を伝えるため宿泊勤務もある。
 フリーになった場合は、プロダクションなどに所属するのが一般的であるが、知名度が高い人は、自分の事務所を持つこともある。


ふさわしい人

知性と時代感覚、体力で勝負

 最近では、番組を特色づける個性派アナウンサーが求められることもあり、知性や教養だけでなく、魅力的な人柄や親しみやすさなどのパーソナリティーが重視されるようになっている。そして、世の中の動きをとらえる鋭い時代感覚や好奇心を持っていることも大切である。
 また、担当番組によっては早朝出勤や長時間勤務が続くこともあり、しかも本番の日は欠勤できないので、人並み以上の体力と自己管理能力が必要だ。

将来展望

企画から参加できる積極的な人材が求められる

 視聴率競争がますますエスカレートしている現在、番組の顔であるアナウンサーの育成に各局とも力を入れている。特にこれからのアナウンサーには、ジャーナリストとしての自覚を持ち、自ら企画にかかわるなど、番組作りに積極的に参加する姿勢が必要になっている。

収入

初任給 21万~25万円程度(民放キー局の場合)

関連する学校

地域・都道府県

15件の専門学校

全15件中1〜10件目を表示

関連サイト

日本テレビ放送網(株) : http://www.ntv.co.jp/

TOKYO FM : http://www.tfm.co.jp/index.html

NHKオンライン : http://www.nhk.or.jp/