経理・財務担当者の仕事と専門学校一覧

経理・財務担当者

仕事の内容

日常の出納業務から資金の調達まで

 ものを作る、売る、材料を仕入れる、商品を管理する、人を雇うといった企業活動を、金銭的な数字で表すのが経理担当者の仕事である。
 具体的には、日常の出入金管理や帳簿づけ、伝票整理といった細かな作業から決算表、貸借対照表、財務諸表などの作成業務までを行い、会社全体の資金の動きが数字でわかるようにする。
 このほか、予算編成や資金の調達、金融情報の収集・分析、海外事業の資金調達・管理など、会社経営に密接に結びついた業務もある。これらの仕事も経理部門で行われていることが多いが、大手企業などでは独立した財務部を設けて、専任の財務担当者を置くところが増えている。

働き方と生活

月末、月初めや決算の時期は多忙に

 経理部門は、民間、公的機関を問わず、どこでも欠かせないセクションのため、ほかの職業に比べると、地方でも就職の機会は多いと言える。
 勤務時間は、仕事内容にもよるが、だいたい1日8時間と規則的な場合が多いようである。ただし、月末や月初めは忙しくなり、特に決算期には、残業が1、2か月間集中して続くこともある。


ふさわしい人

正確な仕事ができて判断力のある人

 経理担当者は細かい数字を扱うため、注意深く、きちょうめんな性格の人に適している。もちろん、計算に強いことも条件だ。さらに、最近は経理の仕事もコンピュータで処理することが一般的なので、機械に強いことも大切である。
 財務担当者の場合は、それ以外に、経済の動向全体を見極める情報分析力や、総合的な判断力、管理能力が求められる。

将来展望

時代の変化に対応できる人材が必要に

 最近は経理業務もIT化が進んでおり、伝票作成や各種計算などはコンピュータで行うことが一般的になっている。そのため経理部門には、コンピュータの新しい技術を使いこなして仕事を進められる人材が求められている。また財務担当者は、企業の国際競争が激化する中で、経営戦略立案に欠かせない存在として、ますます重要な地位を占めるようになるだろう。

収入

一般事務職並み(事務係員の平均給与は約32万9000円・2007年人事院調査)

関連する学校

地域・都道府県

144件の専門学校

全144件中1〜10件目を表示

関連サイト

日本商工会議所 : http://www.jcci.or.jp/

(社)全国経理教育協会 : http://www.zenkei.or.jp/

株式会社 税務経理協会 : http://www.zeikei.co.jp/