販売担当者の仕事と専門学校一覧

販売担当者

仕事の内容

接客で得た情報を分析し販売に生かす

 豊富な商品知識はもちろん、顧客に納得してもらえる説明ができ、巧みな接客術を身につけていることが、販売担当者の基本的な条件だ。
 しかし、販売競争が激化している現代の流通業界においては、販売担当者はこうした接客・セールストークの基本をマスターしているだけでは十分とは言えない。例えば、百貨店などの大型小売店の販売責任者ともなると、催し物や店頭のイメージアップなど、販売促進のための企画にも参加することになる。
 顧客の消費動向やニーズを分析して、どんな商品をどれだけ仕入れるべきかを検討するなど、マーケティング的な側面にもかかわる。

働き方と生活

休日は交代制で繁忙期には営業時間の延長も

 仕事柄、土日、祝日は忙しいため、休日は平日になることが多いようだ。なお、休日は交代制を採っている企業も多く見られる。クリスマスや年末年始、セール期間などは繁忙期のため、営業時間が延長されることもよくある。
 最近は少数精鋭の販売員構成で営業する店舗が多く、その分仕事量も増える傾向にある。


ふさわしい人

顧客のニーズや流行を敏感にキャッチできる人

 販売の仕事は接客サービスが基本なので、まず人と接することが苦にならず、相手から好感を持たれる人柄であることが望まれる。
 また、顧客が満足する品ぞろえにするためには、流行に敏感で、情報収集力や企画力があることも条件になる。

将来展望

競争激化のため有能な販売担当者に期待

 新しい流通形態を導入した大型ディスカウントストアやコンビニエンスストアの出現、通信販売、テレビショッピングやインターネットショッピングの普及などで、小売業界の競争はかつてないほど激しくなっている。
 こうした競争に勝ち残るためには、質の高い販売担当者の存在が大きな条件となる。そのため、売れ筋情報などを基に、顧客のニーズを先取りした商品の仕入れを行うなど、マーケティング力のある人材が期待されている。

収入

初任給 約20万円(大手百貨店の場合)

関連する学校

地域・都道府県

229件の専門学校

全229件中1〜10件目を表示

関連サイト

日本商工会議所 : http://www.jcci.or.jp/

三越 : http://www.mitsukoshi.co.jp/

ダイエー(d’club) : http://www.daiei.co.jp/