ファイナンシャル・プランナーの仕事と専門学校一覧

ファイナンシャル・プランナー

仕事の内容

資産運用の相談に乗りアドバイスする

 預金、退職金、株、債券、不動産などの財産を、どのように運用すれば効率的なのか、安定した老後を送るためにはどのようなマネープランが適切なのかといった資産運用についての相談に乗り、それぞれの人にふさわしいアドバイスをするのがファイナンシャル・プランナーだ。
 例えば、年収1000万円の人がマイホームを持ちたいと相談に来たとする。それに対して、その人の資産やライフスタイル、家族構成など必要な情報を聞き、最も有効なマイホーム作りの資金調達方法をアドバイスするのだ。このように、ファイナンシャル・プランナーは個人のマネーライフのドクターとも言える職業である。

働き方と生活

歴史の浅い日本では企業系FPが主流

 アメリカのファイナンシャル・プランナーは独立している場合も多いが、歴史の浅い日本では独立している人は少なく、企業に所属していることが多い。職場としては、銀行、コンサルティング会社、生命保険会社などがあるが、新卒で入社後すぐにファイナンシャル・プランナーとして配属されることはまずないだろう。


ふさわしい人

数字に強く柔軟な発想も必要

 金融、証券、保険、年金、不動産、税金など、様々な分野を視野に入れながら自在にプランを作っていくので、数理能力や柔軟な発想力が必要とされる。また、間違いのないプランを立てるためには、法の改正などの動きをいち早くキャッチする情報収集力も欠かせない条件の一つだ。
 仕事柄、顧客のプライベートな情報が必要になるので、相手に信頼感と安心感を与えるカウンセリング技術も求められる。

将来展望

資産運用をプロに任せる考え方が定着

 アメリカでは、ファイナンシャル・プランナーには公認会計士や弁護士と同様の高い社会的地位が与えられている。日本でも、ファイナンシャル・プランナーへの注目度が高まり、資産運用をプロに頼むという考え方が定着し始めている。様々な金融商品の出現や、高齢社会の本格化などで、今後はますます需要が伸びるだろう。

収入

勤務先や相談内容により異なる(コンサルティング会社などでの相談料金は、1時間で1万円前後)

関連する学校

地域・都道府県

43件の専門学校

全43件中1〜10件目を表示

関連サイト

日本ファイナンシャルプランナーズ協会 : http://www.jafp.or.jp/index2.htm