アナリストの仕事と専門学校一覧

アナリスト

仕事の内容

幅広いデータから株価の評価や予測を行う

 アナリストとは、証券会社や銀行などの金融機関や投資顧問会社などに所属し、企業の増資や新製品開発の動向、収益や経営状態、そして国内外の全般的な経済、政治情勢など、幅広いデータや情報を調査・分析して、株価の評価や金融の将来予測を行うスペシャリストだ。
 証券会社の場合、アナリストの分析を基に株価の値動きを予測して、株式売買の戦略を立てている。例えば、株の価格は日々変動し、その売買にはリスクがつきまとう。そのため、証券会社の外務員などが投資家のアドバイザー役となり、売買を代行する。この場合、そのアドバイスの内容は、アナリストの評価が基になっている。

働き方と生活

決算時期は多忙になり調査のための出張も多い

 アナリストの職場としては、証券会社、生命保険会社、銀行など、様々な金融系の企業が挙げられる。決算時期は、情報収集と分析に追われ、かなり多忙になる。また、担当する企業に実際に出向いて調査する必要があるため、外出や出張が多くなる。男性の割合が高い職業だが、近年は女性も多く活躍しているようだ。


ふさわしい人

膨大なデータを収集し分析する能力

 仕事で収集、分析するデータや資料は膨大で、時には国の経済、金融行政の担当者や企業の経営スタッフなどに直接インタビューすることもあるため、情報収集力、分析力、取材力が不可欠。また、長時間コンピュータに向かって仕事をすることも多いので、集中力や根気も必要だ。
 さらに、最新情報をいち早くキャッチし、分析材料として活用する必要があるので、頭の回転の速さも条件と言えるだろう。

将来展望

独立型アナリストの出現に注目

 現在のところ日本では、アナリストはほとんどが企業に所属し、アメリカのようにフリーで活躍する人は少ない。しかし、今後日本の株式市場が拡大し、ニーズが増えれば、アナリストへの注目度はいっそう高まるだろう。近い将来、日本でもフリーで仕事をする独立型アナリストが増えてくると予測される。

収入

勤務先により異なる

関連する学校

地域・都道府県

4件の専門学校

全4件中1〜4件目を表示