調理師の仕事と専門学校一覧

調理師

仕事の内容

公共施設の給食から高級レストランまで

 調理師の活躍の場は多様だ。例えば学校や病院などで給食を作るのも、旅客機の機内食を作るのも調理師であり、街の食堂や料亭、高級レストランで腕を振るっているのも、もちろん調理師だ。また、日本料理は板前、西洋料理はコック、シェフなど、料理のジャンルによって、調理師の呼び方も変わる。
 人々のライフスタイルが変化し、外食が日常的になった現代では、イタリア料理やエスニック料理をはじめ、様々な料理を提供する店が増えてきた。また、テレビの料理番組などマスコミに料理人が登場する機会が多くなってきたこともあって、調理師への社会的関心が高まっている。

働き方と生活

勤務時間は長めになることが多い

 調理師の活躍の場は多岐に渡る。一般的には、先輩や知り合いからの紹介などで職に就き、見習いの立場からスタートする。立ち作業が多く、火や刃物を扱うため神経も遣う仕事だ。
 公共施設や社員食堂、給食施設などで働く場合は別として、レストランなどで働く調理師の勤務時間は長くなることが多いようだ。


ふさわしい人

教えを請う前向きな姿勢と探究心が必要

 調理師は、経験と腕がものをいう世界で、店の中では調理師同士の間に明確な序列がある。年齢に関係なく、最初はだれでも雑用係の見習いからスタートする。不満があってもそれを表に出さず、常に何かを学ぼうとする熱心な姿勢で先輩調理師や料理長と接することが大切だ。
 さらに、長時間立ちっ放しで作業したり、重いものを持つことも多いので、体力も必要である。

将来展望

食文化の発展によりニーズが高まる

 豊かな食生活が実現した今日、手の込んだ本格的な料理を求めるグルメが増えている。それにつれて調理師へのニーズはますます高まっており、特に腕のいい料理人は、ほかの店から高待遇でスカウトされることもある。
 また、和食が国際的に高い人気を得ていることもあり、海外で包丁一本、勝負してみるのもよいだろう。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

83件の専門学校

全83件中1〜10件目を表示

関連サイト

厚生労働省 : http://www.mhlw.go.jp/