スポーツトレーナーの仕事と専門学校一覧

スポーツトレーナー

仕事の内容

スポーツ選手の活躍をトータルにサポートする

 スポーツトレーナーは、コーチやドクターと連携・協力し、スポーツ競技大会や試合などに出場する選手がベストな状態で競技できるよう、健康管理やコンディション調整を行う。スポーツインストラクターとは異なり、スポーツを職業とする人たちを主な対象としている。
 主な仕事は、選手の健康管理のほか、テーピング、ストレッチングの指導を行うことなどである。また、選手のけがの応急処置や防止、さらに競技への復帰を手助けするアスレティックリハビリテーションを行うこともある。
 最近では、運動不足による成人病予防などの目的で、一般の人に健康指導をすることもある。

働き方と生活

労働時間は勤務先や就業形態によって異なる

 スポーツトレーナーは、フィットネスクラブや病院・接骨院、福祉施設などに勤務する場合が多いが、自分で治療院を経営する人もいる。また、会社などには属さず、スポーツチームや選手などと専属契約を結び、フリーで活躍する人も多い。勤務時間は、就業形態やサポートするスポーツの種類などによって異なるようだ。


ふさわしい人

幅広い知識と信頼される人柄

 まず、スポーツ医学やスポーツ科学についての広範な知識が求められる。救急法、トレーニング方法、テーピング、ストレッチングに関しての実践的な知識も欠かせない。また、競技ルールやドーピング基準に関する最新情報を理解する熱心な勉強姿勢も大切になる。
 選手の成績には、精神的な面が大きく影響するので、選手に信頼される人間的な資質も重要だ。

将来展望

様々な場での活躍が期待される

 選手の健康管理やコンディショニングは、専門知識を持ったスポーツトレーナーが行うという意識が高まり、多くのプロスポーツや実業団チームではスポーツトレーナーを雇用している。
 今後は、「選手はスポーツトレーナーのケアを受け、けがを防ぐことができる」という考えがさらに浸透していくと予想され、スポーツトレーナーの重要性はより高まっていくだろう。

収入

勤務先により異なる

関連する学校

地域・都道府県

84件の専門学校

全84件中1〜10件目を表示