家庭裁判所調査官(補)の仕事と専門学校一覧
家庭裁判所調査官(補)

仕事の内容
家庭内のトラブルや少年事件を調査する
家庭裁判所調査官は、各家庭裁判所に配属され、家庭裁判所の裁判官の指示を受けて家事事件や少年事件について調査、報告を行う。
少年係の家庭裁判所調査官は、非行を犯した少年などの家庭や学校の環境、生い立ちなどを調査し、裁判官が適切な指導や処遇を考えるうえで参考となる報告書を作成する。時には少年やその家族に、更生方法などについて直接アドバイスを行うこともある。
家事係では、主に離婚や親族間の紛争などの調停や養子縁組などの審判に際し、当事者や関係者から事情を聞いて事実関係を調査し、審判や調停の参考資料となる報告書などを作成する。
働き方と生活
審判への出席、出張など勤務は多忙
採用後は、裁判所職員総合研修所で2年間研修を受け、修了後、各地の家庭裁判所に配属される。数年ごとに転勤を繰り返し、全国の家庭裁判所の本庁や主な支部の仕事を経験する。
勤務は、直接関係者の話を聞く必要があるため出張も多く、そのほか審判への出席、裁判官との打ち合わせ、報告書の作成など多忙だ。
ふさわしい人
気配りと温かさが求められる
法律などの知識はもちろん必要だが、難しい年ごろの少年や、微妙な家庭問題を扱う仕事だけに、人間的な温かさや気配りも求められる。
また、審判などで調査結果を明快に説明できる論理的思考力も大切な条件と言える。
将来展望
家事事件が大幅に増え重要性が増す
近年、少年による重大事件が大きな社会問題となっている。また、非行を犯した少年のみならず、その保護者への対応や被害者をめぐる問題についても、社会的関心が高まっている。
さらに、離婚の増加に伴う子どもの親権をめぐる問題や、児童虐待といった家庭・親族間のトラブルなど、家庭裁判所には絶え間なく新規の案件が持ち込まれ、内容も複雑かつ困難なものになってきている。
こうした中で、家庭裁判所調査官の果たす役割はますます重要になってきている。
約21万円(2008年度)
1件の専門学校
全1件中1〜1件目を表示