行政書士の仕事と専門学校一覧

行政書士

仕事の内容

様々な書類の作成と提出手続きを代理する

 行政書士の主な仕事は、個人や法人の依頼を受けて、官公署に提出する書類や一般文書などを作成し、提出手続きを代理することや、書類作成の相談に乗ることだ。
 取り扱う書類は、飲食店の営業などの許可申請、美容院の開店届けなどの届出書から、委任状、契約書、示談書、身分証明書などの一般文書まで、膨大な種類がある。
 一方、行政書士の資格のほかに、宅地建物取引主任者、社会保険労務士、司法書士などの資格を持っている人もいる。これらの資格は扱う業務内容が法律で制限されているため、複数の資格を持っていた方が仕事の範囲が広がるからだ。

働き方と生活

行政書士事務所などに勤めるか独立開業が一般的

 資格取得後は、行政書士事務所や企業に勤めるか、独立開業するのが一般的だ。事務所は業務の特性上、都道府県庁など官公署周辺に多い。
 営業時間は、書類の作成代行という仕事柄、官公署に合わせて9時から5時までという事務所が多いようだ。仕事の量は時期や季節などに左右されないが、業務の獲得には実力と努力が必要だ。


ふさわしい人

粘り強い性格できちょうめんな人が適任

 まずは関係する法律に精通していることが必要だ。それに加え、粘り強い性格で、コツコツと努力でき、きちょうめんで確実に仕事をこなせる人に向いていると言える。
 また、依頼者の要望をしっかりと聞きとることが大切なので、コミュニケーション能力も求められる。
 さらに、独立開業することが多いので、自ら道を切り開いていく力も必要だ。

将来展望

都市周辺では過密だが総合化で打開の余地あり

 規制緩和が進むにつれ、官公署に提出する書類は簡素化される傾向にあり、新たに行政書士として独立開業するのは易しくないと言える。そのため今後は、関連の深いほかの資格を取得したり、ほかの業務分野と積極的に提携するなどして、時代に合った総合的な営業姿勢を打ち出していく必要があるだろう。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

10件の専門学校

全10件中1〜10件目を表示

関連サイト

日本行政書士会連合会 : http://www.gyosei.or.jp/

東京都行政書士会 : http://www.tokyo-gyosei.or.jp/

総務省 : http://www.soumu.go.jp/index.html

日本行政書士会連合会 : http://www.gyosei.or.jp/