司法書士の仕事と専門学校一覧

司法書士

仕事の内容

一般の人に代わって法律上の手続きを行う

 家を新築したり、土地や建物を売買したりするときには、複雑な書類の作成や法律上の手続きが必要だ。これらの処理は専門的な法律知識がないと難しいため、司法書士が一般の人や企業から依頼を受けて、手続きを代行している。
 最も多い仕事は、土地や建物を売買する際に必要な不動産登記だ。土地や建物はすべて、司法書士が登記所に手続きすることで初めて法的に認められる。また、会社を設立するときに必要な商業登記の依頼も多くある。裁判所、検察庁、法務局などに提出するそのほかの書類の作成や手続きについても、ほとんど司法書士が行っていると言ってよいだろう。

働き方と生活

勤務時間や休日はおおむね規則的

 主な勤務先は司法書士事務所や官庁・企業の法務部門などだ。最も多い仕事は不動産登記なので、不動産の動きが激しいときほど忙しくなる。独立開業した場合でも、勤務時間は一般的に官庁の開庁時間と同じ9時から5時までで、土日・祝日は休みであることが多い。ただし仕事が重なる時期には残業や休日の勤務もある。


ふさわしい人

きちょうめんで勉強を欠かさぬ努力家

 依頼者の財産や権利にかかわる仕事なので、慎重できちょうめんな人、確実な仕事ができる人に向いている。そして、公正で正義感が強く、法律を隅々まで熟知していること、依頼者が安心して任せられる誠実な人であることも条件だ。
 また、新しい法律や法令改正の動きに敏感でなければ司法書士の責任は果たせない。常に法律の勉強を欠かさない努力も大切だ。

将来展望

身近な法律の専門家として高まる必要性

 今後、社会構造の複雑化や市民の権利意識の高まりで、様々な民事事件などの増加が予想され、司法書士の需要も多くなると思われる。
 また、2003年に司法書士法が改正され、簡易裁判所での訴訟に限り、司法書士も法廷に立って訴訟指揮ができるようになった。今後、司法書士は身近な法律の専門家として、さらに重要な役割を果たすようになるだろう。

収入

経験や能力により異なる

関連する学校

地域・都道府県

2件の専門学校

全2件中1〜2件目を表示

関連サイト

福岡県司法書士会 : http://www.fukuokashihoushoshi.net/

日本司法書士会連合会 : http://www.shiho-shoshi.or.jp/

法務省 : http://www.moj.go.jp/