不動産鑑定士の仕事と専門学校一覧
不動産鑑定士

仕事の内容
コンサルタント的な仕事にも進出
土地や家屋などの不動産には、野菜や魚などのように価格を決める取引所がない。そこで、取引所の代わりに不動産を鑑定し、適正な評価額を出す専門家が必要になる。不動産鑑定士は、こうした業務のスペシャリストだ。
不動産取引の鑑定評価以外に、金融機関から融資を受けるための担保物件の鑑定評価、国有財産や公共用地などを取得または処分する場合の鑑定評価、相続税などの課税対象としての不動産価格の評価、公示価格の評価、民事訴訟への関与など広範囲に活躍する。また、土地の有効利用や土地にかかわる税金、法律の相談にも応じるなど、コンサルタント的な仕事も行う。
働き方と生活
企業勤務になれば生活は規則的
資格を取得したあとは、企業内鑑定士か、または独立開業して事業を始めることになる。
企業に勤める場合は、不動産会社や建設・土木会社、商社の不動産部門などが一般的だ。勤務時間はおおむね規則的で、週休2日のところが多い。書類作成等のデスクワークのほか、現地調査などのため外出も少なくない。
ふさわしい人
責任感と判断力そして誠実さが不可欠
不動産鑑定士の仕事は公共性が高いので、責任感が強く、良心的で誠実なことが求められる。不動産の価格評価は様々な人々の利害に結びつくことが多いので、秘密を厳守できることも大切な条件だ。正確な鑑定評価を下すには、緻密な計数能力や総合的な判断力も必要だ。
将来展望
再開発の波でチャンスは多い
土地の価格が常に不安定な日本では、不動産鑑定士の鑑定評価が義務づけられている対象はたくさんあるが、今後、不動産の国際化などが進めば、業務の範囲はさらに広がる可能性がある。そうなると、より多くの有資格者が求められるようになるだろう。
また、今のところ不動産鑑定士の活躍の場は都市部に集中しているが、国土の狭い日本では全国的に土地の再開発が必要とされているので、地方でも独立開業のチャンスはある。
平均給与 約39万3000円(2007年厚生労働省調査)
1件の専門学校
全1件中1〜1件目を表示
関連サイト
(社)日本不動産鑑定協会 : http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/
(社)宮城県不動産鑑定士協会 : http://www.termnet.com/marea/
国土交通省 : http://www.mlit.go.jp/