利用規約

「みんなの専門学校」にご登録・ご利用いただくには、以下の利用規約への同意が必要です。よくお読みの上、同意いただいた上で、ご利用ください。

【「みんなの専門学校」(パソコン版・携帯版・スマートフォン版)利用規約】

第1条 利用規約の適用

本規約は、株式会社ベネッセコーポレーション(以下「当社」といいます)が管理・運営するインターネットサービス「みんなの専門学校」(パソコン版・携帯版・スマートフォン版)(以下「本サービス」といいます)に関する、当社と本サービスを利用する全ての方(以下「利用者」といいます)との一切の関係について適用されます。

2.利用者は、本規約の内容に同意しているものとみなします。

3.当社は、本規約および本規約を具体化しまたは補足するための規則(以下「ガイドライン」といいます)を自由に定め、また改定することができます。本規約およびガイドラインは、当社がWebまたはモバイルページ上で提供を開始した時点より、本規約の一部を構成し効力を持ちます。

4.利用者は本規約の各規定の他、ガイドラインに掲載する利用上の注意・ルール・マナー・手続き等を遵守して本サービスを利用します。

第2条 本サービスの目的

本サービスは、主に専門学校等への進学を目指される方の進路・学習を支援するために提供しております。中・高等学校の生徒、卒業生およびその保護者、高等学校卒業程度認定試験受験生、大学生、社会人、高等学校の教職員、その他の高等教育に関係する方々を対象として、進路・学習支援情報の閲覧、学校資料・願書請求等のサービスをご利用いただけます。

第3条 会員向けサービスの提供

当社は、本サービスについては、本規約に同意の上、当社所定の会員登録手続きを行い、かつ当社が審査した上でIDの発行を行った方(以下「会員」といいます)にのみ、みんなの専門学校サイト上の「会員になるとこんなことができます!」に記載のサービスの提供を行います。

2.会員向けサービスの登録は以下の期間をもって削除します。

(1)本サービス登録時に中学生もしくは高校生として登録いただいた場合
高校卒業想定年度から2年後の年度末をもって登録を削除します。ただし、過去1年間に本サービスにログインしている場合は、1年間期限を延長します。

(2)(1)以外の方
3年間、本サービスにログインしていない場合、その年度末をもって登録を削除します。

3.利用者は、当社が個人を特定し、会員資格の有無を判断し、運用上の連絡を行うなど会員向けサービスを運用するために必要な情報を提供します。会員が提供した情報については第4条が適用されます。

4.当社は、会員向けサービスについて、下記に該当するおそれがあると当社が判断した申込者または会員について、登録を拒否、または会員登録の抹消を行うことができます。
(1)中・高等学校の生徒、卒業生およびその保護者、高等学校卒業程度認定試験受験生、大学生、社会人、高等学校の教職員、その他、登録資格があると当社が認定した対象でない方
(2)法人、団体名義での登録
(3)すでに会員となっている方
(4)虚偽の情報を申請または提供した方
(5)過去に本規約およびガイドラインの各項目に違反したことのある方
(6)その他、本サービスの運営に支障を与え、または第三者・当社の権利・利益を害するおそれがある方

5.当社は、前項の要件に該当するかを確認するために、いつでも電子メール・電話その他の手段をもって会員登録の申込者および会員に確認を行うことができます。この確認に応じない方、または利用資格がないと当社が判断した方については、会員登録の拒否、または本サービスの全てまたは一部利用の停止、もしくは会員登録の抹消ができます。

6.会員は、自己の本サービス利用時のID・パスワードの使用と管理について責任を持つものとし、ID・パスワードの開示・譲渡・貸与、他会員のID・パスワードの利用を一切禁止します。当社の故意または重大な過失により生じた場合を除き、ID・パスワードが第三者に使用されたことにより会員に生じた損害については、会員の故意・過失の有無にかかわらず当社は一切その責任を負いません。

7.会員は、当社の定める手続に従い、いつでも登録を抹消することができます。

第4条 個人情報の取り扱い

本サービスの利用に伴う会員の個人情報の取り扱いについては、「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。

第5条 インターネットの利用

利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となるすべての機器を、自己の費用と責任において準備および維持します。また、自己の費用と責任で、任意の電気通信事業者および任意のプロバイダを経由して当社が提供するネットワークサービスに接続します。
なお、本サービスを利用可能な携帯電話は、以下になります。
NTTドコモ:i-mode、au:ez-web、Softbank(一部の機種ではご利用できない可能性もあります)

2.本サービスでは、個人情報の入力・参照表示などを行うページについては全てSSL(Secure Socket Layer)によりインターネット回線を通じて送受信される場合の個人情報の保護を行います。ただし、SSLが利用できない環境において入力・参照表示などが必要な場合には、その旨事前に利用者に説明し承諾いただいくことを前提とした上でこれらの措置を行わないことがあります。

第6条 掲示板等の利用

当社は、電子会議室・掲示板等、利用者が本サービスに対し情報を提供できるコーナー(以下「掲示板等」といいます)を本サービス上に設置し、改廃することができます。

2.当社は、掲示板等の管理を、当社の指定する者(以下「管理者」といいます)に行わせることができます。

3.利用者は、掲示板等の利用において、それぞれのサービスの趣旨に沿う情報を提供するものとします。また第10条その他本規約を遵守し、当社および管理者の指示に従うものとします。

4.当社または管理者は、利用者による情報提供が本規約に反しまたはそのおそれがあると判断した場合は、その情報を利用者の同意なく削除・修正したり、利用者に対し注意や警告をすることができます。

5.当社または管理者は、提供された情報が一定の容量ないし期間を経過した場合は、利用者の同意なくその情報を削除することができます。

6.当社または管理者は、生命・身体に関わる事項、犯罪行為に関わる事項等緊急性を要する重大な内容が記載されている場合に、保護者に通報する等必要な措置を講ずることがあります。

第7条 利用者提供情報の利用

掲示板等での発言その他利用者が本サービス上で公開した情報、および投稿・アンケート等への回答として提供した情報を、当社は、当社出版物への掲載、販促物・Webおよびモバイルページへの掲載等、当社の事業の範囲内で、自由にこれを利用できるものとします。この際、当社は提供された情報を、その利用に当たり、必要な範囲内において修正、改変、要約、翻訳、翻案等を行うことがあり、あらかじめ利用者はこれを承諾します。

2.当社は、第1項に示す利用者が公開または回答した情報に関し、利用者自らがそれを使用することにあらかじめ同意します。

第8条 本サービス上の情報の利用

当社は、当社が特に認めた場合を除き、本サービス上の情報について、複製、出版、公衆送信、頒布、譲渡、貸与その他の一切の利用を禁止します。また、情報の翻案・翻訳その他の二次的著作物の作成は一切禁止します。

2.当社は、いつでも第1項に定める利用許諾の条件を変更し、または利用許諾を中止することができます。その場合においては、利用者は、直ちにその変更または中止に従わなければならないものとします。

第9条 本サービスの停止

当社は、本サービス用設備の保守上、運営上、工事上の都合および任意の電気通信事業者又はプロバイダの都合により、本サービスの全部又は一部の提供を停止することがあります。当社の都合により本サービスを停止する場合、当社は事前に利用者に会員向けWEBおよびモバイルページに掲載する等の方法により通知します。ただし、緊急の場合はこの限りではありません。

第10条 禁止事項

利用者は、本サービスに関して次に掲げる行為をしてはなりません。たとえ、利用者自身がそのような行為を行わなくとも、利用者が紹介したWebおよびモバイルページその他の情報が次に掲げるような内容であった場合にも同様とします。
(1)第三者または当社の通信の秘密、財産、プライバシー、肖像権、名誉、信用を侵害する行為
(2)第三者または当社を誹謗中傷、脅迫、または差別する行為
(3)第三者または当社の著作権・商標権等の知的財産権その他一切の権利を侵害する、またはそのおそれがある行為
(4)本サービス上で入手した情報の、複製・公衆送信・頒布・翻案等(利用者が家庭内で使用するための複製利用を除きます)
(5)猥褻、残虐、暴力等、第三者に不快感を与える情報を送信する行為
(6)虚偽、連鎖的(チェーンメール)、大量の情報の送信またはそれらの情報の送信を促す行為
(7)広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、またはそれらに類する行為
(8)募金、カンパ、寄付、布施その他名目を問わず金品の交付を受け付けること、または出資を募ることを目的とする行為
(9)本サービスのシステムに、または本サービスを通じて他のネットワーク上のシステムに、権限なくしてアクセスする行為
(10)本サービスに対し、または本サービスを通じて他のネットワーク上のシステムに対し、有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
(11)本サービス上の情報を無断で改ざん、消去する行為
(12)利用者について、その承諾を得ないで、個人情報を収集・蓄積したり、個人を特定したり、本サービス外で接触しようとする行為
(13)本サービスに関して生じた権利・義務の譲渡・引受・承継・貸与・担保供与等の行為
(14)前各号に定めるほか、法令、公序良俗、本規約、ガイドラインまたは当社・管理者からの指示に反する行為
(15)前各号に定めるほか、本サービスの運営に支障を与え、または第三者・当社の権利・利益を害する一切の行為

第11条 本規約違反時の措置

当社は、利用者が第10条その他本規約に違反するおそれがあると判断した場合には、当該利用者に対し以下の措置の一部または全部をとることができます。
(1)当該利用者への注意、警告
(2)本サービス上の情報利用の禁止
(3)会員向けサービス利用の禁止
(4)会員登録の抹消
(5)損害賠償請求

第12条 当社の免責事項

当社は、利用者が本サービスを通じて得た情報の正確性、合法性、道徳性、著作権の許諾等について一切責任を負いません(当社が提供した情報、利用者が提供した情報、リンク先、広告、その他あらゆる情報を含みます)。

2.当社は、本サービスの一部または全部を、当社の都合により変更し、一時停止し、または終了することができます。それに基づく利用者への損害について、一切責任を負いません。

3.当社は、システム上の障害により本サービスが中断・遅延し、当社または利用者が提供した情報、WEBおよびモバイルページ、電子メール等が毀損・消滅し、または電子メールが誤配されたとしても、一切責任を負いません。

4.利用者が提供した情報、WEBおよびモバイルページ、電子メール等に対し、システムにより技術的な処理が行われ、その内容が変更されることがあります。当社はその結果につき何ら責任を負いません。

5.当社は、本サービス利用に関し利用者相互または利用者と第三者との紛争が生じたとしても、一切責任を負いません。紛争の当事者同士で解決をお願いいたします。

6.当社は、本サービス上に他のインターネットサービスとのリンクを設けることができます(バナー広告を含みます)。それらのインターネットサービスの利用に関し、当社は一切責任を負いません。

7.当社は、本サービス上にプログラム等のダウンロードサービスを設けることができます。そのプログラム等を実行した結果、利用者のコンピュータや携帯電話上のプログラム・データ等が毀損する等の損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。

8.当社は、ハッキングその他の不正アクセスにより利用者に被害が生ずることのないよう、SSLの利用、ファイアウォール設置その他の合理的な措置を講じます。これらの措置にもかかわらず不正アクセスが行われ利用者に損害が生じた場合には、当社は責任を負いません。

9.利用者は、本サービスを利用するにあたっては、コンピュータウィルス等をチェックするための合理的な措置を講ずるものとします。当社は、コンピュータウィルス等による損害に関し、一切責任を負いません。

10.前各項にかかわらず、当社の故意または重大なる過失によって生じた損害については、法令の定めに従い、当社が賠償します。

第13条 サービスの廃止・変更

当社は、本サービスの全部または一部を変更・廃止することができます。この場合は、当社が適当と判断する方法により、利用者に対して通知します。

第14条 裁判管轄

利用者と当社は、本契約に関連して生じた一切の紛争について、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第15条 準拠法

本規約に関する準拠法は、日本国法令とします。

付則

1.この規約は、2010年3月11日より効力を発するものとします。
2.2012年7月1日 改定