卒業生の仕事一覧
144件の専門学校
-
本当にやりたいことを見つける手助けをしたい
社会にかかわりたい
大宮こども専門学校 (埼玉)
仕事との出会い・きっかけ
専門学校時代の施設実習で生活支援員としてのやりがいを見つけました。こどもよりも心を開くのが難しい利用者に、「どうすれば笑顔になってくれるのか」を試行錯誤し、それが実を結んだときに充実感を得ることができます。
-
一人ひとりに寄り添い、将来につながる助言。先生方の親身なサポートに、今なお感謝!
みんなをサポートしたい
AST関西経理専門学校 (大阪)
仕事の魅力・やりがい
教育熱心な先生たちのおかげで、結果的にたくさんの資格を取得することができました。資格を取得するために必要な勉強だけでなく、実社会で求められる知識や経験を惜しみなく伝えてくださったことも、現在に活かされています。
-
インターン経験で、資格取得で、自信を持って社会へ。
社会にかかわりたい
札幌医療秘書福祉専門学校 (北海道)
仕事の魅力・やりがい
ドラッグストアで、現在は店長代行をしています。 医薬品登録販売者としてドラッグストアに勤務し、現在は店長代行をしています。レジや品出しなど一般的な業務に加えて、スタッフのシフトの作成や本部からの指示の伝達など管理業務も行います。 販売では、ノルマはありませんが、目標達成をめざす年間や月間の推奨販売があり、例えば朝礼などでの声がけで、社員だけでなくバイトも含めて、決して偉そうにせず、みんなのやる気をいかに引き出せるかががんばりどころです。 お客様のお悩みやご要望に沿った商品のご案内ができ、感謝の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。情報をプラスαしながら談笑をしていく中で「あなたにまた会いにくるね」と言っていただけることがあると、この仕事をしていて良かったなと実感します。
-
可愛く仕上げて飼い主さまから喜んでもらえるトリマーの仕事が大好きです!
みんなと接して話したい
東京スクール・オブ・ビジネス (東京)
私の学生時代
TSBに決めた理由は、毎日犬に触れ合える環境と先生方のアットホームな雰囲気があったからです。先生方の言葉や姿勢から、犬のことを大切に考えているのが伝わってきて、「ここで学んでみたい!」と思いました。 はじめてのトリミングは、ハサミで犬を傷つけるんじゃないかと不安になったり、失敗して落ち込んだりしましたが、先生に「同じ間違いをしないように、この経験を大事にしよう」と声をかけてもらい、乗り越えられました。学生一人で犬一頭を担当できたので、同じ前足でも左右でどう違うのかといった細かい部分まで観察しながら仕上げることができました。犬の性格は一頭ずつ違います。犬に人間の気持ちが手から伝わるんです。先生に「大事なことは犬が教えてくれる」と言われた通り、犬の反応をみるのが一番の勉強になったと思います。
-
お客様の笑顔のために
みんなを喜ばせたい
福岡ビューティーアート専門学校 (福岡)
仕事との出会い・きっかけ
人を様々な方法で綺麗にしたいと思ったからです。 自分の提案した物、方法でキレイになりたいと思ってもらえた時にやりがいを感じます。 もっと色々な知識と技術を身につけて、素敵なスタッフ、そしてお客様と一緒に二人三脚できるよなエステティシャンになれるよう頑張りたいです!
-
ウェディングプランナーとして沢山のお客様の幸せをお手伝い
みんなを喜ばせたい
名古屋ウェディング&ブライダル専門学校 (愛知)
仕事の魅力・やりがい
中学生の頃に参列した叔父の結婚式で、ウェディングプランナーという仕事があることを知りました。そこから自分で調べていくうちに、とても素敵な仕事だと感じ、自分も一生に一度の幸せな1日を一緒につくりたいと思ったのが、この仕事を目指したきっかけです。 現在はウェディングプランナーとして働いております。沢山のお客様の担当をし、幸せのお手伝いをすること、ご新規様の対応は勿論、打合せや当日のキャプテン業務などを任されています。 お客様を担当する中で、自分の提案を喜んでくださり、当日に新郎新婦やゲストの方から「斎藤さんが担当でよかったです」と感謝のお言葉をいただくこともありますので、とてもやりがいを感じております。
-
美容師という仕事にやりがいを感じています。
みんなを喜ばせたい
大宮ビューティー&ブライダル専門学校 (埼玉)
仕事の魅力・やりがい
お客様、読者に可愛いを共感してもらった時です。arという雑誌に始めて掲載させて頂いた時にその作品が読者投票で3位に選ばれました。本当に嬉しかったのを覚えています。
-
経験が成長の糧となる
自分を表現したい
東京YMCA国際ホテル専門学校 (東京)
私の学生時代
YMCAにはホテル業界での経験を持たれた先生が多くいます。学生の不安や悩みなどは先生たちも抱いてきたもので、経験談をいつでも聞ける環境が整っていることは素晴らしいと思いました。入学当初からバーテンダーになりたいと明確な目標があり、それにはまず一流のサービスマンとしての経験や技術を身に付けたいと思っていました。YMCAの6ヶ月間のホテル実習は自分の成長を肌で感じられる充分な期間でした。
-
学校で学んだ化学の知識やレポート作成方法を、最先端のiPS細胞の研究にしっかり活かせています。
最新技術を調べたい
日本分析化学専門学校 (大阪)
仕事の魅力・やりがい
現在、再生医療の実現を目指すiPS細胞の研究室で実験助手を務めています。例えばiPS細胞で腎臓の細胞を作ったり、それが実際に機能するかどうかを分析機器で調べたり。一緒に研究している皆さんは医学博士や大学の専門研究員の方ばかりですが、日本分析化学専門学校で習った用語を耳にするとひと安心。それを起点にほかの用語や研究目的が理解しやすくなり、仕事がはかどっていきます。毎日提出する実験レポートにも学校で身に付けた作成方法などがすごく役立っており、最先端分野で働く自分に自信が持てています。
-
企画したプロモーションが話題になると、プレスとしての役割を果たせたという手ごたえが得られます。
みんなを喜ばせたい
東京服飾専門学校 (東京)
仕事の魅力・やりがい
販売をしていたときは、お客様から声をかけていただくのが一番嬉しかったですね。お勧めした商品を気に入っていただいた以前のお店のお客様が、異動先のお店まで来てくださったり。 プレスになってからは、自分で企画したプロモーションがSNSなどで話題になるとやりがいを感じます。ブランドの認知度を上げることがプレスの一番大事な役割なので、しっかり仕事ができているなと手応えが感じられます。