診療情報管理士の資格と専門学校一覧

資格の内容

カルテなどを扱い、医療情報の管理・分析をするのが診療情報管理士の仕事である。「診療情報管理士」の資格がなくても業務はできるが、資格があると仕事に就くうえで役に立つ。試験に合格すると、四病院団体(社団法人日本病院会、社団法人全日本病院協会、社団法人日本医療法人協会、社団法人日本精神科病院協会)及び財団法人医療研修推進財団が認定する診療情報管理士として登録される。試験科目は、医療概論などの基礎分野、医療管理総論などの専門分野のほか、分類法分野から出題される。

受験資格

診療情報管理課程通信教育(2年制)の全課程を修了した人。もしくは社団法人日本病院が認定する大学、専門学校(3年制以上)の該当する単位を取得した人。

参考サイト

日本診療情報管理学会
http://www.jhim.jp/

関連する職業

診療情報管理士

関連する学校

地域・都道府県

32件の専門学校

全32件中1〜10件目を表示