
和裁検定の資格と専門学校一覧
資格の内容
振袖や訪問着などの着物を仕立てるのに必要な、裁断、縫製、仕上げなどに関する知識や技能を判定する検定試験で、東京商工会議所が年1回実施。4級から1級まであり、プロとして活躍したい場合には、2級以上の取得が望ましいとされる。試験内容は筆記と部分縫い、実技で、1級と2試験はそれぞれ2日間にわたって行われる。各都道府県の職業能力開発協会が行う和裁技能検定の1級または2級合格者が受験する場合、該当する級の実技試験が免除される。
受験資格
年齢、性別、学歴、国籍に制限はないが、1級の受験者は和裁検定もしくは和裁技能士の2級を取得する必要がある。
参考サイト
東京商工会議所
http://www.kentei.org/
関連する職業
6件の専門学校
-
大原和服専門学園
奈良
全国から入学生を迎えていて、和裁を学ぶ学科と着物染織を学ぶ学科があり、コンクールや国家技能検定をはじめ各種検定にも挑戦し、独立自営から着物、和装ブライダル、法衣装束、舞台衣裳などの会社で活躍できます。
目指せる仕事
販売担当者, きものアドバイザー, 着付け, テキスタイルデザイナー, ファッションデザイナー, 和裁士
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
専門学校サンモードスクールオブデザイン
青森
ファッション業界の各専門分野を学び、スタイリストやパタンナー、デザイナーを育成します。ブライダルファッションプランナーの資格も取得可能。業界への就職を目指したバックアップ体制です。
目指せる仕事
テキスタイルデザイナー, 販売担当者, カラーコーディネーター, マーチャンダイザー, スタイリスト, ファッションデザイナー
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
辻村和服専門学校
静岡
好きを仕事にできる和裁士の技術と資格をGET!着物の事、着付け、茶道で奥深く学べます 職業として自立できる和裁士を育てます。充実のサポート制度が後押しします。卒後は本校のバックアップで仕事を請けられます。
目指せる仕事
和裁士, きものアドバイザー, 着付け
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
東京ファッション専門学校
東京
東京銀座の高級百貨店「松屋」が母体の学校。「きものファッション科」「ファッションデザイン科」二つのコースで、和裁洋裁の実力が身につく少人数制指導を徹底。各種資格の合格率も高く、学費もリーズナブルです。
目指せる仕事
着付け, 販売担当者, 和裁士, スタイリスト, テキスタイルデザイナー, マーチャンダイザー, デパート勤務, きものアドバイザー, ...
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
奈良きもの芸術専門学校
奈良
90年以上に渡り、和裁・着付け・きもの文化のスペシャリストを育成。 無料のオーダーメイド教材で、最上級の和裁技術を指導し、 茶華道や伝統行事で「きもの文化」まで学習。 「高度専門士」称号も取得できます。
目指せる仕事
販売担当者, 着付け, きものアドバイザー, 和裁士
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
横浜きもの専門学校
神奈川
◆少人数制、基礎からしっかりと学べる安心の学習環境 ◆身につけた知識・技術は一生モノ ◆茶道・華道・書道・組紐 等の和文化実習も充実
目指せる仕事
販売担当者, 着付け, 和裁士, スタイリスト, きものアドバイザー
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
全6件中1〜6件目を表示