
和裁技能士の資格と専門学校一覧
資格の内容
反物と呼ばれる和服用の織物を、振袖や訪問着などの着物として仕立て上げるための技能を認定するための資格で、各都道府県の職業能力開発協会によって実施される。和裁技能士の試験は3~1級まで3段階のレベルに分かれており、それぞれ学科試験と実技試験が行われる。学科試験では織物、染物、製作法、色彩、着装法など和装全般に関する知識が、実技試験は採寸、裁断、縫製作業等、和服を仕立てるのに必要な技能が問われる。特に1級は高い技術が求められ、資格を得ることで年齢に関係なく独立して仕事を続けることができる。
受験資格
実務経験が必要で、職業訓練歴、学歴によって違いがある。例えば実務経験のみの場合だと、3級は半年以上、2級は2年以上、1級は7年以上の経験が必要となる。なお、3級と2級は大学、短大、厚生労働省から指定を受けた専門学校などで、和裁に関する学科を卒業していれば実務経験がなくても受験でき、3級は在学中でも受験できる。
参考サイト
中央職業能力開発協会
http://www.javada.or.jp/
関連する職業
4件の専門学校
-
大原和服専門学園
奈良
全国から入学生を迎えていて、和裁を学ぶ学科と着物染織を学ぶ学科があり、コンクールや国家技能検定をはじめ各種検定にも挑戦し、独立自営から着物、和装ブライダル、法衣装束、舞台衣裳などの会社で活躍できます。
目指せる仕事
販売担当者, 和裁士, きものアドバイザー, 着付け, ファッションデザイナー, テキスタイルデザイナー
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
辻村和服専門学校
静岡
好きを仕事にできる和裁士の技術と資格をGET!着物の事、着付け、茶道で奥深く学べます 職業として自立できる和裁士を育てます。充実のサポート制度が後押しします。卒後は本校のバックアップで仕事を請けられます。
目指せる仕事
和裁士, きものアドバイザー, 着付け
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
東京ファッション専門学校
東京
東京銀座の高級百貨店「松屋」が母体の学校。「きものファッション科」「ファッションデザイン科」二つのコースで、和裁洋裁の実力が身につく少人数制指導を徹底。各種資格も取りやすく、学費もリーズナブルです。
目指せる仕事
テキスタイルデザイナー, カラーコーディネーター, 着付け, ファッションデザイナー, きものアドバイザー, 和裁士, 販売担当者, デパート勤務, ...
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
-
奈良きもの芸術専門学校
奈良
90年以上に渡り、和裁・着付け・きもの文化のスペシャリストを育成。 無料のオーダーメイド教材で、最上級の和裁技術を指導し、 茶華道や伝統行事で「きもの文化」まで学習。 「高度専門士」称号も取得できます。
目指せる仕事
販売担当者, きものアドバイザー, 和裁士, 着付け
20件を超えて追加することは出来ません。パンフレット請求リストから、情報入力をしてください。
全4件中1〜4件目を表示