和裁技能士の資格と専門学校一覧

資格の内容

反物と呼ばれる和服用の織物を、振袖や訪問着などの着物として仕立て上げるための技能を認定するための資格で、各都道府県の職業能力開発協会によって実施される。和裁技能士の試験は3~1級まで3段階のレベルに分かれており、それぞれ学科試験と実技試験が行われる。学科試験では織物、染物、製作法、色彩、着装法など和装全般に関する知識が、実技試験は採寸、裁断、縫製作業等、和服を仕立てるのに必要な技能が問われる。特に1級は高い技術が求められ、資格を得ることで年齢に関係なく独立して仕事を続けることができる。

受験資格

実務経験が必要で、職業訓練歴、学歴によって違いがある。例えば実務経験のみの場合だと、3級は半年以上、2級は2年以上、1級は7年以上の経験が必要となる。なお、3級と2級は大学、短大、厚生労働省から指定を受けた専門学校などで、和裁に関する学科を卒業していれば実務経験がなくても受験でき、3級は在学中でも受験できる。

参考サイト

中央職業能力開発協会
http://www.javada.or.jp/

関連する職業

和裁士

関連する学校

地域・都道府県

4件の専門学校

全4件中1〜4件目を表示