自動車整備士の資格と専門学校一覧

資格の内容

自動車の整備・修理を行う自動車整備士の資格は、要求される技能のレベルにより1級、2級、3級、タイヤ・電気装置などの整備を行う特殊整備士に分けられる。資格を取るには、学科と実技からなる自動車整備士技能検定試験に合格することが必要だ。試験では自動車の構造・機能、点検・修理・調整、関係法規などの専門知識、修理や点検などの専門技術が問われる。整備士の養成施設で所定の課程を修めると試験の一部が免除になる。

受験資格

1級は、2級合格後3年以上の実務経験がある人、1級整備士の養成課程を修了した人など。2級は、3級合格後3年以上の実務経験がある人、大学や高等専門学校の所定の学科を卒業し、3級合格後1年半~2年以上の実務経験がある人など。3級は整備に関する実務経験が1年以上の人、大学や高専の所定の学科を卒業した後、半年以上の実務経験がある人など。特殊整備士は、整備に関する実務経験が2年以上の人など。

参考サイト

国土交通省
http://www.mlit.go.jp

社団法人日本自動車整備振興会連合会
http://www.jaspa.or.jp/

関連する職業

自動車整備士

関連する学校

地域・都道府県

47件の専門学校

全47件中1〜10件目を表示