航空整備士の資格と専門学校一覧

資格の内容

航空機の機体やエンジン、装備品の保守・点検を行う。フライト前にエンジンや機体、車輪の点検を行う日常点検、夜間に部品の交換や計器をチェックするライン点検、一定の飛行時間を超えた飛行機を点検する定時整備がある。小型機やヘリコプターの整備には2等航空整備士、旅客機や大型ヘリコプターには1等航空整備士の資格が必要。資格をとるには、航空会社や整備会社に就職し、一定の整備経験を積んでから受験するのが一般的だ。

受験資格

2等航空整備士は、19歳以上で3年以上の航空機の整備経験がある人(国土交通省が指定する整備にかかわる課程を修めている場合は1年以上)。1等航空整備士は、20歳以上で4年以上の航空機の整備経験がある人(国土交通省が指定する整備にかかわる課程を修めている場合は2年以上)。

参考サイト

国土交通省
http://www.mlit.go.jp

関連する職業

航空整備士

関連する学校

地域・都道府県

6件の専門学校

全6件中1〜6件目を表示