児童福祉司の資格と専門学校一覧

資格の内容

児童相談所の職員として、保護者との面接や家庭訪問を行い、問題を抱えた子供を援助する児童福祉司になるための資格。大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了すると任用資格を取得できる。その後、地方公務員試験に合格して、児童相談所に配属されることによって児童福祉司となる。

受験資格

大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを修了して実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する。

参考サイト

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp

関連する職業

児童福祉司

関連する学校

地域・都道府県

6件の専門学校

全6件中1〜6件目を表示