保育に関する専門知識・技術を持ち、児童の保育、保護者への保育指導を行うための国家資格。保育士の国家試験に合格するか、厚生労働大臣の指定する保育士養成施設を卒業することで取得できる。試験は筆記・実技で行われ、社会福祉や児童福祉をはじめ、保健、栄養、教育原理など、保育にかかわる幅広い知識が問われる。
高等専門学校および短大を卒業した人、高校の専攻科(修業年限2年以上)または特別支援学校の専攻科(修業年限2年以上)を卒業した人、大学に2年以上在学して62単位以上修得した人、専修学校の専門課程(修業年限2年以上)を卒業した人など。いずれも卒業見込み者を含む。
社団法人全国保育士養成協議会
http://hoyokyo.or.jp
© Benesse Corporation 2009-2019.