JKC公認訓練士の資格と専門学校一覧

資格の内容

犬に人間社会で暮らしていくための基本的なルールを教えたり、災害救助犬や警察犬といった高度な作業を行う犬を訓練するための知識・技術を認定する、ジャパンケネルクラブ公認の資格。訓練士補、訓練練士、訓練教士、訓練範士、訓練師範の5種類の資格が設けられている。取得後は、犬のしつけと訓練、愛犬家のモラル向上、犬と愛犬家が楽しめるドッグスポーツの提供、犬を通しての社会貢献などの役割を担う。

受験資格

訓練士補は、ジャパンケネルクラブ公認のトリマー養成機関で所定の課程を修了した人。訓練練士は18歳以上で1~2年のジャパンケネルクラブ会員歴があり、入会後、犬の訓練試験で5~10頭以上の合格実績をもつ人など。訓練教士は25歳以上で、訓練練士として2年以上の経験がある人など。訓練範士は30歳以上で、訓練教士経験が3年以上ある人など。

参考サイト

社団法人ジャパンケネルクラブ
http://www.jkc.or.jp/

関連する職業

動物飼育係、トレーナー

関連する学校

地域・都道府県

12件の専門学校

全12件中1〜10件目を表示