救急救命士の資格と専門学校一覧

資格の内容

傷病者を病院へ搬送する際に救急救命措置を施す救急救命士になるための国家資格。公衆衛生学、解剖学、生理学、薬理学、病理学、生化学、微生物学、内科学、外科学、小児科学、産婦人科学、整形外科学、脳外科学、精神医学、放射線医学などの知識が必要となる。まず消防官になり、救急隊員として実務経験を積み、救急救命士養成所で学んだあとに国家試験を受験するのが一般的だ。

受験資格

文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した救急救命士養成所で、一定期間救急救命士として必要な知識及び技能を修得した人。あるいは、公衆衛生学、解剖学、生理学、薬理学、病理学、生化学、微生物学など厚生労働大臣の指定する科目を修めて大学を卒業した人など。

参考サイト

総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/

(財)日本救急医療財団
http://www.qqzaidan.jp/

関連する職業

救急救命士

関連する学校

地域・都道府県

20件の専門学校

全20件中1〜10件目を表示