消防官採用試験の資格と専門学校一覧

資格の内容

消防官採用試験は自治体ごとに実施され、通常は大卒者程度、短大卒者程度、高卒者程度などに分かれる。一般教養や論文といった学科試験のほかに、反復横跳びや腹筋などの体力検査も行われる。合格後は消防学校に入学し、半年から1年かけて消防法などの基礎的な知識や消防活動に必要な実務的知識を学び、消火の技術や機材の扱い方など実務的な訓練を受けて、各消防署に配属される。

受験資格

東京消防庁の場合、専門系は受験する年の4月1日の時点で29歳未満かつ大学を卒業している人。I類は21歳以上29歳未満で大学を卒業している人。II類は19歳以上29歳未満、III類は17歳以上21歳未満の人。

参考サイト

総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/

関連する職業

救急救命士  /  消防官

関連する学校

地域・都道府県

77件の専門学校

全77件中1〜10件目を表示